食道外科

食道癌手術件数

主に食道癌の外科治療を中心とした診療を行っており、食道癌手術症例数は教室発足時から総計1,700例を超えました。
食道癌治療方針は食道外科医,消化器内科医,臨床腫瘍内科医,放射線科医から構成される食道癌キャンサーボードで決定しています。病期I食道癌患者には、術前治療なしで胸腔鏡下手術あるいはロボット支援手術を行っています。
病期II-III食道癌患者には、術前治療(術前化学療法・化学放射線療法)を行った後で同様の手術を行っています。根治的化学放射線療法後の再燃症例には積極的な救済手術(サルベージ手術)を行っています。免疫チェックポイント阻害薬での治療経験も豊富です。
その他,食道アカラシア,逆流性食道炎,食道裂孔ヘルニア,食道良性腫瘍などに対する鏡視下手術も行っています。
下記のとおり臨床に直結する研究を複数行っており、これまで以上に合併症が少ない食道癌手術を行えるようになってきております。

研究内容

・高接着強度の水中接着剤を応用した生体用接着シートの開発(東京大学,グンゼ株式会社との共同研究)
「令和7年度AMED次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援事業」採択
特願 2024-160040 (2024 年 9 月 17 日) 発明者:佐藤 雄亮、江島 広貴
・食道癌患者の口腔内環境が不良なことから口腔内の歯周病菌と善玉菌が食道癌に及ぼす影響
・口腔内の歯周病菌と善玉菌が食道癌に及ぼす影響におけるToll-like receptorの役割
・L8020乳酸菌が産生する特定のペプチドの癌細胞増殖抑制効果
特願 2025-008744 (2025 年 1 月 21 日) 発明者:佐藤 雄亮、二川 浩樹、利光 勝久、坂田 真理
・L8020乳酸菌入りオーラルケア商品が食道癌術後の合併症発生率を下げるのかという特定臨床研究
jRCTs021230010(広島大学,ジェクス株式会社との共同研究)
・L8020乳酸菌入りオーラルケア商品が口腔内に発生する発癌性物質アセトアルデヒドを減少させるのか
という特定臨床研究の準備中(米国スタンフォード大学,台湾高雄大学,ジェクス株式会社との研究)
・L8020乳酸菌入りオーラルケア商品が2型糖尿病患者の血糖コントロールを改善するのか
という特定臨床研究の準備中(秋田大学糖尿病内分泌内科,ジェクス株式会社との共同研究)
・L8020乳酸菌入りオーラルケア商品が認知症患者の症状を改善するのかという特定臨床研究の準備中
(秋田大学高齢者医療先端研究センター,ジェクス株式会社との共同研究)
・頚椎サポート装具の開発(秋田大学理工学部との共同研究)
特願 2023-014058 (2023 年 2 月 1 日) 発明者:佐藤 雄亮、趙 旭、高橋 朗人、村岡 幹夫
・食道癌における新規放射線感受性制御の探索
-MAPKシグナル経路操作による新規放射線感受性増強剤の開発
-高精度遺伝子解析および遺伝子編集技術を用いた放射線感受性中心因子の検索
-腸内細菌叢変化によるToll-like receptorを介した食道癌新規放射線感受性制御
・免疫チェックポイント阻害薬の効果予測
-免疫チェックポイント阻害薬の至適血中濃度の確立
-免疫チェックポイント阻害剤の治療効果予測マーカーの同定
・食道扁平上皮癌におけるエピトランスクリプトーム制御によるリンパ節転移治療法の開発