Not Found

呼吸器外科

教授

今井 一博

IMAI KAZUHIRO

資格

日本外科学会 認定医
日本外科学会 専門医
呼吸器外科専門医
肺がんCT検診認定医師
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本外科学会 指導医
日本呼吸器外科学会 胸腔鏡安全技術認定医
日本内視鏡外科学会 技術認定医(呼吸器外科)
日本呼吸器外科学会 ロボット支援手術プロクター
日本ロボット外科学会 Robo-Doc Pilot 国内B級

専門分野

呼吸器外科

外来日

火曜日:午前/午後

出身地

秋田県横手市

出身大学

秋田大学

卒業年度

2001年(平成13年)

学位

医学博士〈2009年(平成21年)3月・秋田大学〉

研究テーマ

当教室では、介在物なしに微小液滴を撹拌する革新的な技術である「電界撹拌技術」を用いて、がん診断に不可欠な免疫組織化学染色の時間短縮(Rapid-IHC; 150分から最短13分)に成功しました。
未確診肺腫瘍患者を集積した多施設共同研究において、凍結切片によるヘマトキシリン・エオジン染色のみでは診断精度76.33%であるのに対し、Rapid-IHCの追加により、精度は88.76%に改善しました(Cancer Sci. 2023;114(2):702-711.)。
迅速診断では、良悪性のみならず、肺癌と転移性肺腫瘍の鑑別や、その組織型特定が極めて重要です。秋田で育まれたこの技術は、治療戦略決定の重要な補助手段となります。
腫瘍増殖能や切除断端の確認に、がん進展を捉えることができる分子生物学的解析を術中診断として適用します。
臓器切除量を最小限にした個別化・縮小手術においても“完治”を実現したいと考えます。

学会役職

2013年5月 日本呼吸器外科学会 評議員
2021年   東北呼吸器外科手術手技研究会 幹事
2022年5月 日本バイオセラピィー学会 評議員
2022年   (日本胸部外科学会)JATS-NEXT 東北地方コアメンバー・リーダー
2024年4月 東北外科集談会 世話人
2024年5月 内視鏡外科フォーラム 理事
2024年6月 日本胸部外科学会 評議員

メッセージ

私は呼吸器外科領域、特に肺がん治療に携わっています。
得意とする手術はロボット支援胸腔鏡下手術です。保険収載を機に導入し、現在まで100例を超えて経験しており、ロボット支援手術プロクター(術者として十分な経験と実績を持つ指導医)・内視鏡外科学会技術認定を取得しました。
新たに加わった重症筋無力症に対する剣状突起下アプローチ・ロボット手術も積極的に行っており、胸骨縦切開を回避した低侵襲かつ安全な手術を心がけています。
秋田県において唯一人の、日本呼吸器外科学会認定ロボット支援手術プロクターとして、後進の指導や関連病院への普及を推し進めています。

経歴

2001年5月

秋田大学医学部附属病院 外科研修医

2002年4月

秋田組合総合病院 外科医員

2004年4月

秋田大学医学部 外科学講座(旧第二外科)呼吸器外科分野医員

2006年4月

能代山本医師会病院 呼吸器外科医長

2007年5月

北秋中央病院 外科医員

2007年8月

秋田大学医学部附属病院 腫瘍センター 助教

2009年3月

八戸市立市民病院 呼吸器外科医長

2011年4月

秋田大学医学部附属病院 腫瘍情報センター 特任講師

2012年11月

同 腫瘍情報センター 講師(任期付)

2014年4月

秋田大学医学部附属病院 講師

2014年8月

Duke University, Division of Hematological Malignancies & Cellular Therapy, Research fellow (NC, USA) 〜2016年 8月

2018年10月

秋田大学大学院医学系研究科 胸部外科学講座 准教授

2025年5月

同 教授

現在に至る