研究活動
当教室では、秋田県産業技術センターおよび秋田エプソン株式会社との産学官連携により、免疫組織化学染色を手術中にも応用できる迅速診断技術の開発に取り組んできました。「電界非接触撹拌技術」を免疫染色に応用することにより、従来2時間以上を要していた染色工程を13〜15分に短縮する新技術を確立。これにより特許を取得し、2015年には秋田エプソン製・サクラファインテックジャパン販売による手動装置が上市されました。
その後、肺癌や乳癌のセンチネルリンパ節における術中微小転移診断、未確診肺腫瘍の術中診断への応用を通じて有用性を実証。その実績をもとに自動装置(図3)を上市し、電界撹拌技術をin situ hybridization(ISH)へ展開し、HER2やALKの迅速ISH法を確立、診断時間の短縮と精度向上を実現しました。
本研究はAMEDや経済産業省等の競争的資金に多数採択され、特許庁長官賞や日本胸部外科学会 JATS Research Project Award を受賞しています。
主な取得研究費
研究費1:戦略的基盤技術高度化支援事業(東北経済産業局) 2010年度 8,700万円
研究費2:科研費 基盤研究(B) 2011–2015年度 1,872万円
研究費3:課題解決型医療機器等開発事業(経済産業省) 2012–2014年度 2億3,400万円
研究費4:科研費 挑戦的萌芽研究 2013–2014年度 377万円
研究費5:医工連携事業化推進事業(AMED) 2015–2017年度 1億5,000万円
主な取得特許(免疫染色・電界撹拌関連)
特許1:第5629850号 免疫組織染色方法および免疫組織染色装置
特許2:第5655180号 電界撹拌用はっ水フレーム
特許3:第5754520号 電界洗浄装置(方法)および電界免疫組織染色装置(方法)
特許4:第5696300号 自動電界免疫染色装置
特許5:第5825618号 電界撹拌用電極およびこれを用いた電界撹拌方法
特許6:第5839526号 微小液滴を形成する反応デバイスおよびこれを用いた電界撹拌方法
特許7:第6026027号 電界撹拌を用いた生体分子の迅速検出法
特許8:第6281852号 迅速なハイブリダイゼーション方法
主な発表業績(代表論文)
1.Toda H他. Acta Histochem Cytochem. 2011;44:133-9.
2.Terata K 他. Sci Rep. 2017;7:2810.
3.Konno H 他. Ann Thorac Surg. 2017;104:471-6.
4.Saito Y 他. Sci Rep. 2016;6:30034.
5.Fujishima S 他. Sci Rep. 2017;7:15116.
6.Hoshino I 他. J Clin Pathol. 2019;72:25-30.
7.Kurihara N 他. J Clin Pathol. 2019;72:603-8.
8.Imai K他. Pathobiology. 2020;87:45-50.
9.Matsuo T 他. Thorac Cancer. 2021;12:1187-94.
10.Atari M 他. Lung Cancer. 2022;173:75-82.
11.Imai K 他. Cancer Sci. 2023;114(2):702-11.
図3:自動化に成功した迅速免疫染色装置「ヒスト・テック®ラピートAuto」
